10月の終わり、少し早めに息子の七五三参りをおこないました。
当時の息子の年齢は4歳11ヶ月。5歳のお祝いです。
我が家では3歳のお参りをしなかったため、私は「5歳だけはきちんとしなければ」と思っていました。
しかし何を隠そう予算があまりない。
そして時間もそんなにない。
写真館に行って、神社へお参り…という手間や費用を考えると、あまり写真館には行きたくありませんでした。
そんなときに出会ったサービスが「fotowa(フォトワ)」です。
あした、フォトグラファーを呼べる?fotowa(フォトワ)とは

「あした、フォトグラファー呼ぼう」
こんなキャッチコピーが親心をくすぐる「fotowa(フォトワ)」は、ピクスタ株式会社が運営する出張撮影のプラットフォーム。
出張撮影してほしいご家族と撮影者を繋ぐWebサイトです。
2020年11月9日現在、1,033人のフォトグラファーさんがサイトに登録されていて、平均評価は5点満点中4.9点。口コミ総数は19,348件。
サービス開始から4年になるそうですが、評価や口コミはインセンティブなしでこの記録だと言います。

高評価ですよね!
格安料金にびっくり!
何といっても撮影料金が1時間あたり一律19,800円(税抜/平日の場合)と決まっているのが大きな特徴。
フォトグラファーさんの指名料や出張料までここに含まれています。
私は仕事でフォトグラファーさんと接する機会があるので、チラとうかがったことがあるのですが…これは安い!
むしろ安すぎる!
大丈夫なのか!
…と不安になるご家族もあるに違いない。
しかし、先に結論を述べておくと、
\大丈夫です!/
ちなみにいただけるものは75枚以上の写真データのみ。
特にアルバムはいらない方、アルバム自作派の方、写真データだけ欲しい方にとっては、本当にお手頃です。
fotowaでフォトグラファーさんを探そう!
fotowaのトップページには、こちらのような検索窓があります。
「撮影スポット(必須)」の欄に撮影場所を入力すれば、対応可能なフォトグラファーさんを検索可能。
撮影場所が決まっていない場合は、住所を入力しても検索できますよ。
撮影日時が決まっているなら「撮影予定日時」の欄にも入力しておきましょう。
「撮影ジャンル」欄では、七五三・お宮参り・ニューボーンフォトなど、イベント内容を選択できます。
これで翌日対応していただけるフォトグラファーさんがいたら「あした、フォトグラファー呼ぼう」を実現できる、というわけですね。

fotowa…なんて便利なの…!?
【予約申請から前日まで】fotowa(フォトワ)で予約をしよう!
さて、ここからは私が体験した「予約から撮影前日まで」の流れをご紹介します。
前に記載したように検索をしたものの、何人ものフォトグラファーさんが出てきたために一瞬、困惑…。

深く悩まず、ズバッと決めることにしました!
福岡のMuta Ayaさんへ依頼

我が家の七五三撮影は、fotowaのフォトグラファーさん・Muta Ayaさんへお願いすることにしました。
掲載の許可をいただきましたため、ここでご紹介させていただきますね。
Muta Ayaさんの決め手は
「2019年 下半期 撮影数ランキング 九州・沖縄 第1位」!
そして「女性」であること。

男性相手だと息子の性格上、調子に乗りまくるかもしれない…と恐れたため、女性にお願いしました…(苦笑)
Muta Ayaさんは、福岡市を中心に、粕屋郡や北九州市、久留米市でも活躍されているフォトグラファーさんです。
七五三だけでなく、ニューボーンフォトやバースデーフォト、マタニティフォトなど、さまざまなジャンルの家族写真を撮影しておられます。

ポートフォリオはInstagramにも掲載されているので、福岡県で出張撮影をご検討の方は、ぜひ1度ご覧になってみてください。

やわらかいタッチは、見ていて心が温まります。
かけがえのない子どもと家族の姿をやさしく、魅力的に切り取ってくださいますよ。
fotowaにて予約を実施
フォトグラファーさんを決めたら、ページ下部の「質問する」のボタンから撮影ジャンルや撮影予定日時、場所、息子の年齢などをご連絡させていただきました。
この連絡をする前にしておいたことが「撮影の許可取り」です。
我が家の場合、福岡県北九州市小倉北区の「八坂神社」にてお参りを実施することにしていました。
そこで予約前のタイミングで、八坂神社様へ撮影可否を電話で確認。
OKだったため、その旨も併せてフォトグラファーさんへご連絡しました。

私は神社横の「小倉城」を背景にした家族写真に憧れていたため、その希望も最初にお伝えしました。
すると40分後には「希望のスケジュールは空いている」との回答が。
お返事のなかには
「小倉城を背景にしての写真について八坂神社の裏手(鳥居周辺)でよろしければ、そのまま神社撮影の一連の流れで一番最後に撮影させていただいております」
との案内もあり、細かく撮影のシチュエーションを教えてくださった点にとても安心したのを覚えています。
その後「予約する」のボタンから予約リクエストを送信し、フォトグラファーさんに確定していただき、注意事項などのご連絡をいただきました。
「神社撮影のマナー」や、「子どもが快適に過ごすため準備」、「お着物について」といった注意書きは、内容が盛りだくさん!
人によっては読むのが大変と思われるかもしれませんが、私にとっては、これも安心できる要素のひとつでした。

すでに文章にしていただいているため、夫とも情報共有しやすかったです
細やかなやり取りに安心感アップ
フォトグラファーさんは約1週間前と、撮影前日にもご連絡くださり、そのたびにこちらの安心感が少しずつ上がっていきました。
私も夫も「屋外で1時間撮影をお願いするって、一体どんな感じなの?」と右も左もわからない状態。
そんな私たちに、フォトグラファーさんはメッセージを通して、こんなお声掛けをしてくださったんです。
「主役はあくまでお子様です。キチンとできなくても大丈夫。危険な行為は注意していただきたいですが、あとはいっぱい褒めて上機嫌でニコニコしてくれていた方が、お子様にとっても楽しい1日になるはずですので。大人は、お子様の行動に楽しく振り回されましょう!!」
このお声掛けで、どれだけ心が軽くなったことか!
実は予約時から緊張していましたが、この言葉のおかげで当日がとても楽しみになりました。
万が一のキャンセルはどうなる!?
前日いただいたご連絡内容は、フォトグラファーさんの健康状況(発熱や体調)、接触確認アプリCOCOAによる過去14日間の陽性者との接触確認についてです。
幸い、私も家族も前日は体調万全で臨めました。
ちなみにfotowaのキャンセルポリシーは以下のように定められています。
- 72時間より前のキャンセル
⇒キャンセル料なし - 72時間以内のキャンセル
⇒天候不良など「不可抗力」な理由であれば、フォトグラファーの承諾をもってキャンセル可能 - 24時間以上72時間以内、依頼者都合キャンセルの場合
⇒キャンセル料は撮影料の50% - 24時間以内の依頼者都合キャンセルの場合
⇒キャンセル料は撮影料の100%
参照:キャンセル料(キャンセルポリシー)について教えてください | fotowa よくあるご質問
【fotowaの当日の流れ】いざ、七五三参り!
当日はお天気にも恵まれ、絶好の七五三日和!
ご指定いただいた待ち合わせ場所でフォトグラファーさんと初対面しました。
Mutaさんはおっとりした雰囲気で、なごやかに場を取り仕切っていただき、とても最初から最後までよい印象でした。
まずはスタジオで撮るように、息子1人で記念写真を撮影。
自然光のもとでプロの撮影だと、本当に美しい写真を残せますね。
それから参拝へ。
神社の許可をいただき、参拝風景も撮影していただきました。
それから家族3人の写真。
「お父さん、お母さんが(息子の)両手を持って、息子くんはジャンプしてみようか!」
「お父さんに抱っこしてもらおう」
など、次々とスタイルの提案をしていただきました。

た、頼もしい…!
心から1日を楽しめた
続いてフォトグラファーさんの案内で、神社脇の小道にて和傘を貸していただき、ポージングして撮影。
それから
「向こうから走ってこよう!」
「次はお父さんと追いかけっこ!」
「怒った顔して!次は酸っぱい顔~それから楽しい顔!」
などなど…
ここでも撮影のご提案をたくさんしていただき、素敵な写真をたっぷり残すことができました。
個人的な話ですが、今年になるまで約4年間、夫は仕事ばかりで、「パパとのイベント」は本当に少なかったんです。
そんな気がかりも心のどこかにあったからか、息子とパパが追いかけっこする姿は、胸を打つ1枚になりました。
撮影開始から30分すぎたころから夫の家族が入り、雑談しながらみんなの写真を撮影してもらいつつ移動。

合間で手短におやつタイムも設けました
最後に小倉城が見える場所で記念撮影をしていただきました。
1時間を少し超えてしまっていたため、途中、お時間大丈夫ですか?と尋ねたものの、快く「大丈夫ですよ!」とお答えいただき、ありがたかったです。
フォトグラファーさんには別れ際まで、はしゃいでいた息子を撮っていただきました。
息子はどちらかと言うとやんちゃなほう。
なので「当日はどうなるかな…暴走したり、ごねたりしないかな…」と考え出せば心配は尽きませんでした。
しかし実際はきちんとお参りし、希望の写真も笑顔で残せて、結果的に家族全員で心から楽しめた1日となりました。
【fotowaの写真データ納品】その枚数はなんと…?
fotowaでは、撮影日から1週間以内にサイト上へ写真データが納品されることになっています。
そのときの都合もあったかと思いますが、私がお願いしたフォトグラファーさんは、2日で納品してくださいました。
そしてその枚数は、なんと293枚!

す、すごい枚数!
写真が納品されたら、サイト上でfotowaのロゴが入った写真見本を見られるようになります。
この内容で問題なければ、「写真受取」ボタンを押して受け取り完了!
ちなみに写真レタッチ(編集)をどの程度おこなうのかは、フォトグラファーさんによって異なります。
特別なレタッチの依頼はできない場合もあるため、お願いしたい雰囲気が決まっている方は、予約時に問い合わせておくことをおすすめします。
fotowaでやっておいてよかったこと
fotowaの撮影では、予約時に要望だけでなく、ちょっとした不安や気がかりなことまで伝えておいたのがよかったと感じています。
fotowaを通しての撮影依頼は、事前にフォトグラファーさんと会うわけでも電話するわけでもないため、不安に感じてしまいますよね。
我が家の場合、
- 出張撮影が初めてであること
- 大人の方がオロオロしてしまうかもしれないこと
- 途中で夫の家族が参加することになったこと
などを前日までのやり取りでお伝えしました。
こんな不安な気持ちをあらかじめ伝えておくことで、フォトグラファーさんも気持ちに寄り添っていただけるように感じました。
fotowaで困ったこと
主張撮影依頼から撮影当日、後日のデータ受け取りまで、これと言って困ったことはありませんでした。
しかし今、アルバム作りに苦戦してます(苦笑)
これは「どうやったら節約できるかな?」と模索しながら作っているためなのですが、実はfotowaにはフォトブック作成機能も備わっています。

自分でイチからフォトブックの会社を探すのが大変…と感じる方は、こちらの利用も検討してみてくださいね!
fotowaは撮影を「イベント」にしてくれる
後日、夫や家族と
「カメラマンさんにお願いして撮影したのが楽しかったね」
「さすがプロの腕前だね」
とお話しました。
fotowaを通しての七五三撮影は、撮影そのものが楽しくて大切な思い出になったと感じています。
もちろん写真もプロの腕前ですから、満足度はとても高いです。
信頼のおけるフォトグラファーさんがいるなら直接お願いしたいですが、やっぱり初めてフォトグラファーさんを探すのは不安がありますよね。
そんな方はfotowaでフォトグラファーさんを探してみてはいかがでしょうか?
「こんなこと言ってもいいのかな?」といった内容も事前に相談しておきましょう。
当日は安心して楽しい1日を過ごせるはずです。

出張撮影って、楽しい!
コメント