4歳の男の子がもらった誕生日プレゼント&贈りたかったおもちゃ8選

4歳の男の子がもらった誕生日プレゼント 未分類

おかげ様でちょっと前に、我が家の息子くんが4歳になりました。

この時期の子どもの物覚えには、目を見張るものがありますね。

CMネタやアニメの台詞などはスグに覚えてしまいます。

ニシムラ。
ニシムラ。

習い事や知育に力を入れたくなっちゃう親心が発動しそう……。

一方で、好みもまたはっきりしていますね。

誕生日を迎えるまで、いろいろ考えていたのがプレゼントのことでした。

そこで今回は、3歳から4歳になった息子が実際にもらったプレゼントと、母目線で贈りたかったおもちゃをご紹介します。

4歳のりもの男子がもらった3つの誕生日プレゼント

4歳男の子誕生日プレゼント

生後1歳ごろから生粋の「のりもの男子」ある息子くんです。

我が家に車のおもちゃなんてなかったのに、子育て支援センターにて「ぶーん」と車を転がしはじめたときは、本当に驚きました。

この1年でブロックを好きになったことも関係しているのか、今や変形合体モノにもハマっています。

4歳の誕生日には、そんな彼のリクエストに応えることにしました。

【両親から】トランスポーターガイア

トランスポーターガイア全体画像

旦那と私からは、アニメ『ドライブヘッド〜トミカハイパーレスキュー 機動救急警察〜』に登場するマシン「トランスポーターガイア」をプレゼント。

緊急車両好きから派生し、ドライブヘッドにドはまりした息子くんからの、おねだりです。

2017~2018年放送のアニメなので、今ハマっている4歳児は少ないかもしれませんね。

※トランスポーターガイアカーフォーム

こちら、メインキャラクターの機体じゃないんですよ。

サブメンバーのサポート機です。

日頃から「ドライブヘッド!ドライブヘッド!」と言いまくっていた息子くんだけに、親としては「主人公や仲間の機体じゃなくていいの?!」と疑問に……。

しかし、息子くんへ何回聞きなおしても「トランスポーターガイアが欲しい」と言い続けていました。

ニシムラ。
ニシムラ。

人の好みって面白いですね~!

……と思いましたが、たとえていうなら、「セーラームーンのルナのグッズが欲しい~!」って感じ?納得!

トランスポーターガイアウォーカービークルフォーム

ちゃんとロボットに変形します。

息子くん(3)
息子くん(4)

カッコいいー!!

メインキャラの機体があれば、それと合体できます。

息子くんは、同居しているワタシの父とおもちゃ動画を見るのが日課なんですが、誕生日までに、番組を通して遊び方をマスターしていました(笑)

対象年齢は3歳以上。

コンテナ部分がめちゃくちゃ取れやすく、付けにくいため、ときどきカンシャク発動してしまっています。

そこだけサポートしてあげれば、問題なし。

無事に、息子くんが大好きなおもちゃの仲間入りを果たしました。

【旦那の実家から】シンカリオンN700Aのぞみ

シンカリオンN700Aのぞみ全体画像

旦那の実家からは、アニメ『新幹線変形ロボ シンカリオン』に登場する「シンカリオンN700Aのぞみ」を贈っていただきました。

シンカリオンは、ドライブヘッドの後枠に放送されていたアニメです。

今年6月に最終回を迎え、12月には映画が公開されますから、まだシンカリオン熱は冷めやりません。

新幹線モード

最近までシンカリオンには目もくれず、ドライブヘッドに夢中だった息子くん。

今では、キッズステーションの再放送を親子で追っています。

今年になって目覚めたようで、「何か贈るよ」と言ってくださったおばあちゃんにN700Aのぞみのシンカリオンをリクエストしました。

息子くん(4)
息子くん(4)

チェンジ!シンカリオンッ!!

シンカリオンアドバンストモード

シンカリオンは、

現実に稼働している新幹線がロボットになる

という点が「たまらんなあ……」と思うのです。

初音ミクちゃんやエヴァコラボも面白いですし。

ニシムラ。
ニシムラ。

新たな趣味に目覚めつつある母です。

【じいじから】SmartAngel 走れ!ジャイアント消防車

SmartAngel 走れ!ジャイアント消防車

いつもYouTubeを見せてもらっているワタシの父(じいじ)には、西松屋の「走れ!ジャイアント消防車」を買ってもらいました。

SmartAngel 走れ!ジャイアント消防車2

「ハシゴが最大60cm伸びる」という説明文を読んであげたところ、あだ名が「60cm消防車くん」に。

SmartAngel 走れ!ジャイアント消防車3

トミカを搭載して遊べます。

やはりビッグだと、迫力があっていいですね。

日頃のおねだりからセレクトした誕生日プレゼント

誕生日プレゼント

息子4歳の誕生日は、おじいちゃん、おばあちゃんからプレゼントの申し出をいただき、ありがたい限りでした。

そんななか、ワタシの妹も「息子くんのプレゼント、何がいい?」と聞いてくれたんです。

ニシムラ。
ニシムラ。

うれしい!!

しかしおもちゃ系はお願いしつくした感も……どんなものがいいかなあ?

そんなときにフッと思い出したのが、コチラでした。

【叔母から】小学館の図鑑NEO「魚」

小学館の図鑑NEO「魚」

のりものと並行してドラえもんも愛している息子くん。

アニメの合間に流れるCMを見て、小学館の図鑑NEOを欲しがっていたのを思い出したんです。

息子くん(4)
息子くん(3)

これほしーい!

こっち(右)のやつがほしーい……

そういえば、CMが流れるたびにほしがっていたなあ、と思い、妹へリクエスト。

息子くん、本当は「魚」でなく、「水の生物」が欲しかったんです。

ニシムラ。
ニシムラ。

これは、ワタシがリクエストを間違えました……。

でも、「ママが間違えちゃった。ごめんね」と説明したらご納得いただけまして。

小学館の図鑑NEO「魚」2

寝る前など思い立ったときに楽しんでいます。

さすが図鑑らしく細かい説明までしっかり記載されていて、確かに長く使える!と納得。

ドラえもんのDVDも70分とボリューミーで、もちろん内容もしっかりしていて、子どもの興味を引くには十分!

(ちなみに、ものすごく察しがよいのび太を見られます。)

ニシムラ。
ニシムラ。

大人も楽しくなっちゃいます。

シリーズをそろえたくなる。

子どもの必需品をお願いするのもアリかも

必需品のイメージ

ありがたいお話ですが、「プレゼント買ってあげる!」と言ってくださる方が多いと、最後の方は何がいいか困ってしまう方もいるかもしれませんね。

そんなときは、幼稚園や保育園で必ず使う子どものための日用品をリクエストするのもアリかな、と思いました。

【じいじから】リュックサック

リュックサックのイメージ

写真はイメージです

我が家のじいじからは、60cm消防車くんと一緒にリュックサックも買ってもらいました。

息子くんの通う保育所では、大きめサイズのリュックサックが推奨されています。

理由は「自分で帰りのお仕度をできるようにするため」。

小さいリュックだと自分で詰め込みにくいため、というわけです。

担任の先生には「今度リュックを買うときは、大きめでおねがいします~」と言われておりました。

ニシムラ。
ニシムラ。

やっと買い替えたよ!先生!

(遅くなりました……)

4歳へ贈る誕生日プレゼント検討リスト3選

誕生日プレゼント検討

そんなこんなで結局、「息子くんの希望を満足させよう!」という方向に落ち着いた誕生日プレゼントでしたが、母としては「こんなもので遊んでほしいなあ……」という希望もありました。

ここで、4歳息子への誕生日プレゼント検討リストにあがっていたおもちゃたちをご紹介します。

1.学研のニューブロック プログラミング

突然ですが、プログラミング教育、

今、熱いですよね。

来年から小学校での必修化がスタートするということで、4歳児の母としては「今から取り組んでいたら、将来、授業も楽しくなるかな?」という程度には興味アリ。

学研は3歳から遊べるプログラミングカーも販売していますが、ブロック好きになった息子くんには、一度、ニューブロック プログラミングで遊んでみてほしい。

実は、ワタシはブロックが大の苦手なんですが、彼は1人で

ニューブロック1

乗り物っぽい

こんなのとか、

ニューブロック2

シンカリオンっぽい

こんなのとか作っているので、プログラミングも取り入れたらどんな作品を作るんだろう?と興味津々なのです。

2.キュボロ

お次は、あの藤井総太氏も親しんだという木のおもちゃキュボロ

キュボロは、穴の開いた積み木を組み合わせてビー玉の道筋を作る、立体迷路ブロックです。

藤井総太氏が幼少時に遊んでいたと話題になってから、今なお予約待ちが続いているため、驚きますね。

実はワタシ、ブロック含む立体が大の苦手なのですが、息子くんはブロックが得意なようですし、まったく抵抗がなさそうなんです。

目指せ未来の藤井くん!などとは言えませんが、まだ苦手意識がないうちにキュボロに親しめば、内なる力を伸ばせるかなあ、などと思うのです。

ニシムラ。
ニシムラ。

ついでと言ってはなんですが、一緒に自分の立体感覚も鍛えたい……

3.アイロンビーズ

息子くんと一緒に遊びたいおもちゃといえば、アイロンビーズもリストアップしています。

アイロンビーズは指定のビーズを並べて作った絵を、アイロンで固めて、キーホルダーなどに加工できるおもちゃです。

「自分で作ったものを加工して残せる」という点が魅力的ですね。

それと、いずれは1人で夢中になってほしい。

さらに立体などの作り込みをして、目を見張るような作品を残してほしい。

などとまあ、親の夢がどんどん一人歩きしていきます(笑)

4歳への誕生日プレゼント選びは楽しかった♪

4歳にもなると、しっかりとほしいものをリクエストしてくれますね。

我が家の4歳男子はのりもの大好きマンなので、誕生日には、トミカのアニメ『ドライブヘッド』やプラレールのアニメ『シンカリオン』、それに大きな消防車のおもちゃをもらいました。

のりものとは関係ない小学館の図鑑NEOにも大喜び。

今回プレゼントできなかったおもちゃは、ちょっとがんばったときや、進級時などに贈れたらいいなあと考えています。

未分類
スポンサーリンク
ニシムラ ハツネのフォローはコチラ
Sui×Ama(スイアマ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました